施工管理から異業種へ転職する場合のポイントを解説
施工管理から転職する場合、全く未経験の職種よりは今までの知識や経験を活かせる仕事を選んだ方が良いと考えられます。
では施工管理の経験を活かすことができる転職先にはどういった所があるのでしょうか?
■ 施工管理の知識や経験を活かせる職種
施工管理の仕事は工事現場における人員?資材?日程のマネジメントがメインとなっており、建設に関しての幅広い知識を持っていることが強みです。
そのため、この強みを活かせる職種として「不動産営業」や「ゼネコン営業」が挙げられます。
どちらも建設に関する幅広い知識が求められる職種なので、施工管理の経験を活かすことができます。
また、営業以外にも「不動産開発業者」「設備管理」の職種なども施工管理の知識を活かせます。
■ 施工管理からの転職をする際のポイント
いくら施工管理の知識や経験を持っていたとしても、それをどのように活かしていくかのビジョンがなければ、なかなか企業は採用してくれません。
そのため、特に志望動機についてはしっかりと答えることができるようにした方が良いでしょう。
また、転職先で求めていることを整理しておくことによって転職後のミスマッチを防ぐことができます。
■ まずは幅広く情報収集を行うのが重要
施工管理から転職しようと思ったら、まずは幅広く情報収集を行うのがおすすめです。
中には自社の悪い部分を隠して、良いことしか記載していない企業もあるので「口コミ」等の様々なルートから情報を集めてみることをおすすめします。
メインメニュー
- 建築施工管理技師の資格があるとどのような業種に転職しやすい?
- 建築施工管理技師の資格取得者が転職市場で人気の理由とは?
- 施工管理職が転職してしまう主な理由とは?
- 施工管理職は転職しやすい?有効求人倍率と人材難の理由は?
- 施工管理から異業種へ転職する場合のポイントを解説
- 30歳以上で施工管理職から転職するのは厳しい?対策を解説
プロフィール

名前:出川浩平
生年月日:1981年12月14日